コンテンツへ移動
  • Facebook
  • YouTube
ありがとう地球 by ちきゅうのこどもたち
ホーム
クラファン応援隊
ブログ
地球とのつながり
カレンダー
応援
お問い合わせ
  • ホーム
  • クラファン応援隊
  • 地球とのつながり
  • ブログ
  • 応援
  • カレンダー
  • お問い合わせ
  • Facebook
  • YouTube
クラウドファンディングへの応援ありがとうございました!

地球とのつながり

1月報告(フォレストガーデン造り)
2022年2月3日
地球とのつながり

1月報告(フォレストガーデン造り)

10月 大地の再生のお知らせ
2021年9月30日
地球とのつながり

10月 大地の再生のお知らせ

9月 大地の再生のお知らせ
2021年8月18日
地球とのつながり

9月 大地の再生のお知らせ

3,4月 大地の再生のお知らせ
2021年3月3日
地球とのつながり

3,4月 大地の再生のお知らせ

ふーちゃんからの感想メッセージ
2020年10月17日
地球とのつながり

ふーちゃんからの感想メッセージ

トノサマバッタ!わかるかな?
2020年9月8日
地球とのつながり

トノサマバッタ!わかるかな?

胡麻の花!初めて見た!
2020年9月8日
地球とのつながり

胡麻の花!初めて見た!

松橋 真奈美さんよりメッセージいただきました♪
2020年7月25日
地球とのつながり

松橋 真奈美さんよりメッセージいただきました♪

幻の0回目のお礼
2019年5月15日
地球とのつながり

幻の0回目のお礼

原田暁一さんから一筆いただきました
2019年5月15日
地球とのつながり

原田暁一さんから一筆いただきました

新着記事一覧

  • 2022年4月16日 News

    クラウドファンディング最終日!!

  • 2022年3月9日 News

    クラウドファンディング開始!!

  • 2022年3月1日 News

    クラウドファンディング応援隊募集開始!!

カテゴリー

  • News (4)
  • キセキの軌跡 (7)
  • 収穫 (1)
  • 図鑑 (1)
  • 地球とのつながり (10)
  • 大工 (1)
  • 新着 (20)

イベント

  • 表示するイベントはありません。
  • すべてのイベント

カレンダー

<< 7月 2022 >>
月火水木金土日
27 28 29 30 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

arigatouchikyu

【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
【大地を痛めない生きた道作り】 2022 【大地を痛めない生きた道作り】
2022年2月下旬撮影
………………………………………………………………

暮らしの横にある
「自然の循環」と「地球の豊かさ」

『ありがとう地球byちきゅうのこどもたち』
愛知県新城市フォレストガーデン
………………………………………………………………

ご覧いただき、ありがとうございます。

野菜や果実の種を撒き、育て、火を焚き、食べる。
風や水の流れを整えることで木や花、森が蘇っていく。

17代前から先祖が守ってきた里山の土地を活かし、
人と自然が共生する”豊かな暮し方”の探求を始めています。

暮らしの横にある自然の循環と
地球の豊かさに触れることで
効率や便利さを求める現代社会で見失った
自然への感謝、本当に豊かな暮らし方
生き方を思い出すことができると思っています。

子どもたちに豊かな未来を残す暮らしと
自然の再生を家庭・地域において
仲間、専門家とできることから
一歩ずつ取り組んでいます。

真実に触れ自分 自然、生きていることの
素晴らしさをぜひ体験しにきてください。

………………………………………………………………

🌍2022年3月9日(水)から
 39日間クラウドファンディング実施中です!

[皆の故郷を造るための3つの挑戦!]
① 船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!
② 築200年以上の物置蔵をみんなの宿に!
③ 農機具倉庫を改装し学びを分かち合う場に

🌟目標金額600万円🌟

放棄された土地を手入れし、先人や仲間の智慧を借り、
今を生きる人たち、100年後を生きる子どもたち、
皆がこの世界を居場所として安心して生きられる世界を願って。

クラウドファンディング応援隊の参加は
プロフィール欄のリンクからチェック!
(毎月のワークショップの情報も記載されています)
👉@arigatouchikyu

………………………………………………………………

#大地の再生 #愛知県 #新城市 #自然 #地球 #ありがとう地球 #earth #life #故郷 #田舎暮らし #暮らし
さらに読み込む Instagram でフォロー

  • ホーム
  • クラファン応援隊
  • 地球とのつながり
  • ブログ
  • 応援
  • カレンダー
  • お問い合わせ

© 2022 ありがとう地球 by ちきゅうのこどもたち

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress

MAP

愛知県新城市・フォレストガーデン
〜食べられる森MAP〜

アイコン

MAP

1 ファイル 3.10 MB
ダウンロード
新月伐採

 

”新月伐採” 生命は月の満ち欠けに影響を受けて生きています。

木も最適な時期に伐採すると丈夫で良質な木材になります。

また、斧を使って木を倒すとき、最後の一刀、命が終える瞬間は違う音がすると聴きました。
僕自身、新月伐採には初めて触れるのですが、
普段何気なく触れている木材ですが斧で木を切るところから触れることで、
今後木材や建物への見方、気持ちが 変化するのではないかと感じています。

挑戦①

①船大工の技術を継承し皆のお風呂を作りたい!!

新城に来てくれている大工の矢田浩一さんのお父さんは
伊勢で一番大きな木の船を作る職人さんです。

木で船を作らなくなった現代、大きな木を曲げ
20メートルを超える船を作る技術は消えていきました。

今回、浩一さんのお父さんである「矢田00さん」
息子の浩一さん、孫であるしょうへい君(13歳)

親子三世代で消えようとしている船大工の知恵を
継承しながら風呂桶と部屋を造りたいと思っています。